ゆるふわふぢげたんカフェブログ

森の小さなカフェの常連の英語講師(藤本亮太郎)によるブログです。お店の日常をあげているインスタもよろしくおねがいします。@koshinkokunihon

昨日はもぎじぎょうをした.

昨日はもぎじぎょうをした.最果ての砂漠で労をしたあと都心に移動し,センター試験的な読解問題をえらい人の前でじぎょうした.昨年4月就活時ぶりのもぎじぎょうだった.中身としては味もそっけもない文章だったが,入念に予習してじぎょう構成をしっかり考えた.昨日は一日じう緊張していた.

 

40分間ほどじぎょうをしてフィードバックをいただいた.大手でも教鞭をとっていらしたとゆうベテランの先生だった.じぎょうを人に見せることなどふだんはなく,自分のちいさな頭脳のなかでいろいろ試行錯誤していただけだから,こうゆう機会はとても貴重だし示唆的だった.

 

生徒を参加させるひと工夫だけで自分のじぎょうはもっともっと良くなるとゆうことを痛感した.ひと工夫のやり方は今までよくわかっていなかった.これがクリアに見えたとゆう点で,自分にとっては大きなブレイクスルーになる日だった.ありがとござます.

 

お話を伺うなかで,けきょくこの業界もサービス業であることに変わりはないとゆう点も改めて胸に刻み込むところがあった.顧客満足度を安定的に引き出せることが一番求められる力だ.生徒が「自分が参加している」といつの間にか思えているじぎょうづくりが,自分が求めるべきところだ.クラスが100人いようが1000人いようが,自分個人に語りかけているような,そうゆうじぎょうがいいね.まあ今はひとクラス1人なわけですが(一同爆笑)

 

この時期講師オーディションを見ていると教えかた,英語の理解,さまざまな面であたらしい発見を与えられる.一方で,ここで目にしているものはあくまで映像とゆう表現手段での指導アプローチだ,とゆうのも繰り返し自分に言い聞かせているところではある.カメラ越しに見えない生徒を相手取るのと,目の前に目を輝かせた(あるいは退屈そうな)子供を座らせるのはかなり条件が違う.あくまで自分の土俵は後者であることを忘れないようにしよう.てか,直接評価を下される相手が目の前にいるとゆうのは冷静に考えると不特定多数に見られる映像よりぜんぜん緊張感ある状況やな.

 

最近の趨勢として映像が目に入りがちで,美しいじぎょうに常々晒されている環境にも慣れてきたところだからこそ,末端の自分が本当にしなければいけないことがあって,そこから離れないようにしようと,しないといけない.こうゆうのはこうやって書いておかないと,今後正しい戒めにならない気がする.人間,どこかのタイミングで本質から逸れようとしてしまうこともあるでしょうから.

 

昨日は受験勉強をしなかった.

今日は労を初めた.

今日は労を初めた.3本労をやった.最初の2本はあまりうまく口が動かなかった.入念に予習しすぎたのか,筋書きに忠実になり過ぎようとゆう気持ちが働きすぎて全体的に固かった.時間も大幅に延長した.なんでもかんでも詰めすぎようとするのがよくない.適度に切る技術も今後の課題だ.最後の1本は前半の反省をいかせてまあまあうまくいけたか.

 

労のあとは新宿まで移動してあたらしい労の説明を聞きに行った.やりがいがありそうで,今後のキャリアアップも図れそうな職場だった.キャリア一億年の先輩の話も聞けた.プロとしての仕事がなんたるかをココロに焼き付けた.正直にゆうと自分のようなペーペーでは務まらないような場の気もした.しかしとにかくしがみつきたいので,「明日模擬授業してくれないか」とゆう要望には二つ返事でオケを出した.正直講習の準備とかで昨日の今日はつらいのだが,プロになりたい人間なのでここは文句はゆえない.プロはその場でやれとゆわれてもやるべきだ.授業教材の難易度は大したものじゃないが,下手な授業はできないのでいつも通り入念によしゅをした.なんとか今後の足がけにしたいところだが,もしうまくいかなくても凶のせいにできる.逃げ場ができてよかった.凶はこうゆう使い道があるのだな.今年一年は気が楽だ.

 

しゃっくりが止まらない.これじゃ眠れない.なんとかしてくれよ.

 

今日は受験勉強をしなかった.

今日は凶を引いた.

今日は凶を引いた.昨日から気分が上がらず,労をしたり読み物をしたりしていたが気ばかり散ってなかなか捗らなかった.その時々の気分に生産性を大きく左右される人間なので,できるときにできるだけ多くを進めていないと怖い.

 

どうにも何をやっても集中できずうまくいかないので,西新井大師に初詣に行った.困ったときは神が助けてくれるだろうとゆうことで10円投げて手を叩いた.自分の生徒の合格とフォロワーの幸福を願って一礼したところで自分の幸福を願わなかったことに気がついた.

 

おみくじを引いた.10回箱を回して15番を引いた.このときまでは多少はウキウキだ.何書いてるかなとか無邪気に思って引き出しを開けたら凶だった.きれいに全部ダメだった.今年はもう終わりだと思って引退を考えた.こうゆうのは別に特別信じるわけではないが,いざ神にお前はダメだとゆわれたらそれはそれでがっかりする.今日は本当にがっかりしている.凶のせいで自殺したらどうするんだ.神だからってゆっていいことと悪いことがある.大体,浅草寺じゃなくて西新井大師にしたのは浅草寺だと99パー凶でおもんないからなんだよ.胸糞悪い.凶を出す神社なんか今すぐ潰れてしまえ.

 

帰ってモタモタ労をしてたらクソ女が家に来た.本当に凶だ.家にあげてみたが横で昼間っから酒飲んでアニメ見てやがる.いい歳して自分のこと下の名前に「ちゃん」付けして呼びやがる.女だから許されると思ってんのかワケのわからんことをくっちゃべりやがる.動きもトロいしもうイライラしかしねんだ.人生狂った元凶だ.本当に凶だ.夕方くらいに沖縄の巣に帰っていった.幸先の悪い正月を過ごした.今年は本当に良くない年になるんじゃないか.

 

なんかまあ正月だから目標決めるかとも思ったが,夢とか目標があるかとゆわれたら特に何も思い浮かばない.これは学生のときに居酒屋で皿洗いしてるときもそうだった.オッサンに「夢はあるのか」とか聞かれて当然ないから「ない」と答える.そしたら突然説教だ.若いんだから夢くらい作れ,とか,知るかってんだ!! テメエこそなんだその陳腐な質問は.酔っ払ったらすぐ調子よくなるんだからよ.悟り世代舐めてんじゃね.夢なんか追いたいやつだけ追ってろ.あの居酒屋でだいぶひねくれた.クソ女を見るとそれひっくるめて全部思い出して卑屈になってしまう.畜生.

 

明日から労だ.労をしているときは調子良くくっちゃべれるから気分が多少良くなる.労のあとは新宿まで新しい雇用の契約だかなんだかをしに行く.今日までに終わらせるノルマが終わっていないのが大変残念だ.この野郎!!! 凶のせいで気分が台無しだ.来年は絶対行かねえからなクソ大師.金返せ.ちくしょが.ペッ.

今日は早起きをして労をした.

今日は早起きをして労をした.朝6時に起きた.たまたま早く起きれたので今年の目標の一つに早起きを入れてみようかな.とはゆっても明日もこれができるか自信がありませんが.まあこうゆうのは気持ちが大切なんよね.

 

家労の大部分は予習なのですが自分はまだまだ結構時間がかかる.一個やるのにアホみたいに調べてアホみたいに書き込んでをしていたらアホみたいに時間がかかってしまう.アホなのか.経験上入念に予習したところでほとんど言及せずに終わってしまうのだが,やらないと不安なのとやり始めたら細かいとこまで気になってしまう体質なので仕方ない.

 

今年の目標を決めてみようとしたがあまり思い浮かばない.

・去年より労をやる

・たくさん本を読む

このくらいか.ハングリー精神に欠ける感じがするのは否めない.

 

今日は気分高揚のために酒を飲んだ.酒は飲み始めは良いがすぐに思考が曖昧になって結局良くない.明日は料理と洗濯をしよう.ねむい.

 

毎日ブログ更新するのも目標にしよう.ここのところ本は『マディソン郡の橋』と『ハリーポッター(英)』を読んでいる.日本語ですらかなり読むのに時間がかかる.英語だと本当に亀だ.もうすぐ節目の歳になる.人生どうせすぐ終わりがきてしまうだろうから読めるうちに読んどかないとヤバイ.誰しもこの年代になると感じるとかゆうが,変てこな焦りがある.眠りますか.

 

今日は受験勉強をしなかった.

今日はふじごはんパーティーをした.

今日はかなむらハウスにいってふじごはんパーティーをした.

 

史上初のふじごはん足立区外進出に世間も喜びを隠せなかったようで,都内では慶賀コンサートも催された.NHKで全国放送されたそうだ.このあと全国各地で祝福の鐘もつくらしい.素直に嬉しい.

 

がめ煮と年越し蕎麦を作った.でかい鍋でふじごはんを作るのは初めてで,3時間くらいかかった.食うのは一瞬だった.誰かに振る舞うふじごはんは緊張の味がした.ふじごはんらしい,優しくて良い味を出せたと思う.

 

総じていい年末を迎えた.今年を振り返る.

 

今年はインターネットをよく頑張った.匿名仮想空間とはゆえ,良い出会いが多かった.学びも多かった.ここは良い場所だ.

 

今年は官憲の規制を受けており,労をあまりできなかった.自分のチカラの限界を感じた年でもあった.しかし限界が見えてきたからこそ,労に関しては少なくとも誠実であろうとゆう気持ちにもなれた.誠実でいれることくらいは人以上にできるかもしれないので.誠実とゆうのはまあ,授業準備をしっかりするとか,連絡はすぐ返すとか,遅刻は絶対しないとか,理不尽な対応をしないとか,そうゆった類のことだ.来年はもっとはっきり基準を作って守っていこう.

 

良くも悪くも,人とチカラ比べをする気持ちが大幅に薄れた.今年通して興じた「勝負」も,実のところこれは隠語みたいなもので,実際は遊びとか祭りのつもりで身を投じている.周りと比べてできるとかできないとか,そうゆう気持ちは成長の上でもちろん大切だけれども,それよりも自分のペースで進んでいくことを大切にしましょう,と思うことにした.そしてそれがうまい具合に続いている.良いことだ.

 

来年も良い一年にしましょう.ありがとうございました.よろしくお願いします.

 

今日は受験勉強をしなかった.

今日は『地下鉄道』を読んだ.

今日は家労(無給)とコヒをし,アサリから生まれたカニを飼育し始めるも夕方には死んだ.

 

労がひと段落したところで残っていた『地下鉄道』を読んだ.

 

『地下鉄道』(コルソン・ホワイトヘッド谷崎由依訳,早川書房

2016年の作品.1830年頃の南部農園の黒人奴隷少女の逃亡劇を綴ったフィクション.「地下鉄道」とは当時実在していた秘密結社の名称で,黒人奴隷の逃亡を水面下で援助していた.

 

「地下鉄道」というと想像力がかきたてられファンタジックな妄想をしてしまうが,史実はもっとドライで味気ない.「鉄道」とは単なる比喩であり,実際に地下に秘密の汽車を走らせていたという歴史はない.「車掌」とは逃亡に手を貸す奴隷廃止論者(アボリショニストと呼ばれる白人や自由黒人)のこと.「駅」と呼ばれる隠れ家に逃亡奴隷を匿い,極秘の連絡網である「線路」に沿って彼らを北へ北へと誘導していく.実際に使った交通手段は足と馬車だったのだろう.

 

この作品は「地下鉄道」を文字通り地下に網目状に広がる鉄道として描いている.史実に背く筆者の大胆な想像力は,フィクションの強さを感じさせる.主人公の黒人少女コーラは,まさにこの鉄道に乗りこんで自由への旅路を進んでいく.

「『この国がどんなものか知りたいなら,わたしはつねに言うさ,鉄道に乗らなければならないと。列車が走るあいだ外を見ておくがいい。アメリカの真の顔がわかるだろう』」

コーラがはじめて乗った鉄道で駅長ランブリーが放ったこのセリフは,物語を通る一本の筋書きを暗示している.もちろん地下を走る鉄道から外を見て実際に何かが見えるはずがない.右も左も前も後も全て暗闇なのだから.しかしコーラは鉄道を乗り継ぎ,運命に導かれていくなかで,まさにアメリカの様々な顔を目撃する.

 

全編を通してコーラは逃げ続けるが,途中から何から逃げているのか,そして何を求めて逃げているのか,形がどんどんぼやけていくようだった.それはコーラが自らの肌で外の世界を感じ,文字を覚えて知識をつけていく過程と連動しているように思う.

 

奴隷狩りのリッジウェイは,物語が進むにつれ,ひとりの奴隷狩りから徐々にシンボルめいていく.

「『劣等民族の向上に努めよ。向上できなければ従えよ。従えられなければ撲滅せよ。それが神に定められたおれたちの天命––アメリカの至上命令だ』」

 

また,コーラが思い描いていた「自由」も逃亡,そして度重なる束縛を経験する中でどんどん変容していくようだった.

 

全ての束縛から逃れた暮らしは柵の中から夢見た幻想だ.たとえジョージアの農園から何百何千マイルと離れたとしても,心理的な枷は決して外れない.そしてその心理的な枷は,「恐れ」という形で白人をも巣食っていた.両人種とも枷から逃れようと或いは逃げ,或いは捕らえる.長い時間が負の歴史を精算したとき,「自由」は最も純度の高い形で人間を包むかもしれない.しかし,果たしてそれが可能だろうか.結局人間は負の過ちを繰り返すのだから.

 

彼女が求める自由の形はどんなものか.終着駅のない線路を辿り抜けた先,彼女は何を掴んだだろう.Amazonプライムで映像化されているそうだ.見てみよう.

 

今日は受験勉強をしなかった.

今日は労を納めた

今日は労を納めた.今年はそこまでたくさん労をしていなかった.来年が心配だ.

 

労のあとオンライン単発案件の電話がきた.来年の初めは無職だったので二つ返事でおけをした.高時給なので非常に嬉しい.

 

夕方は林さんと北で麦をした.久しぶりの外麦だった.1000を2したが,昔と違ってもう飲めない感じがした.

 

職場近くの古本屋でまた本を買った.

『ユービック』(フィリップ・K・ディック

かなむらがディックをよく読んでいるので気になった.

春琴抄』(谷崎)

読んでいないので読まないといけない.

『珈琲、味をみがく』(いなほ書房)

本気でコヒをしている身としては勉強が必要だ.

Harry Potter and the Philosopher's Stone, J.K.Rowling

読まねばなるまい.

 

今日は受験勉強をしなかった.